路上生活者実数把握調査実施−99人確認〜夏とほぼ同じ〜−
「ともに生きる」は、北海道の労働と福祉を考える会(以下、本会)の会報誌であり、
本会の活動を広くお知らせするための冊子で、これまで3号発行してきました。
本号外は、最近の本会の活動を中心にお知らせすることを目的として発行されています。
表1は、11月11日に本会が行った「路上生活者実数把握調査」の結果です。
この調査は、札幌における路上生活者の実数を把握することなどを目的として行っているもので、
形式等は多少異なりますが、今回で3回目となります。ちなみに前回の調査は7月に行われましたが、
今回の把握実数は、前回の調査とあまり変わっていません。
札幌駅周辺 | 大通公園周辺 | すすきの等 | その他 | |
---|---|---|---|---|
1次調査 | 42 | 26 | - | - |
2次調査 | 40 | 50 | 4 | 5 |
調査は、北海道の労働と福祉を考える会の会員と有志により11月11日(土)、
1次調査(AM4:30〜)と2次調査(AM6:00〜)に分けて実施。
〈グラフ項目の詳細〉
- 札幌駅周辺…札幌駅入口、構内、駅前バスターミナル、エルムの里公園
- 大通公園周辺…大通公園、バスセンター、狸小路
- すすきの等…すすきの、中島公園
- その他(2次調査のみ)…地下鉄駅、円山公園、真駒内公園、JR線(桑園、琴似、新琴似)
また、本会では約1年にわたって、本日実施しているような「健康相談会」を実施してきました。
表2は、本会が定期的(1ヶ月半〜2ヶ月に1回程度)に行っており、
今日実施しているもので8回目となる健康相談会の参加者数の推移を示したものです。
5月以降、参加者数はほぼ安定してきました。
実施日 | 12月25日 | 2月11日 | 3月26日 | 5月14日 | 6月24日 | 8月6日 | 10月8日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
参加者数 | ※ | 41 | 38 | 88 | 112 | 80 | 85 |
※参加者数は、物資配付数等から割り出している。12月25日の相談会には「数十名」の方が参加しているが数値は不明。
ただし、生活健康相談には7名が参加。3月26日の相談会の38名は確認できた数のみ。
健康相談会では、アンケートなども実施しています。ぜひご協力お願いいたします。
また、本会の活動に対するご意見、ご感想もお待ちしています。